コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

紙とともに75年 紙の裁断カット、型抜き承ります。個人の方も大歓迎。

  • 03-3623-7177 または 03-3623-7176
お問い合わせ

株式会社古河

  • ホームHome
  • クロス・紙の加工裁断カット 型抜きなど
    • 紙・厚紙などの裁断カット
    • カルトナージュ用の紙の加工(裁断カット・型抜きカット)
    • 紙などの型抜き加工
  • 製本テープ・装丁クロス製本業者様はこちらへ
  • 会社概要Company
    • 初めての方へ

紙のこと

  1. HOME
  2. 紙のこと
2025年3月18日 / 最終更新日 : 2025年3月18日 株式会社古河 紙の断裁カット

紙の断裁で欠かせない「紙粉(しふん)断ち」(二度断ち)ってなに?

1.紙粉断ち(二度断ち)とは? 紙を断裁すると、細かい紙粉(しふん)が発生します。そんな紙粉を取り除き、断面をきれいに仕上げるために行うのが「紙粉断ち」です。具体的には、一度断裁した紙をさらにもう一度断裁し、断面を整える… 続きを読む

2025年2月28日 / 最終更新日 : 2025年3月5日 株式会社古河 紙屋のおはなし

「紙好きのバッグは…」

紙が好きで、とうとう紙を販売する会社に就職した私ですが、紙と接する機会が増えたおかげで、紙のコレクションが飛躍的に増え収納や活用法で困り果てています。でも収集はやめられない(笑) 包装紙・便箋・ノート・付箋など以外にも、… 続きを読む

2024年12月25日 / 最終更新日 : 2024年12月25日 株式会社古河 紙屋のおはなし

来年は読まず嫌いを治したい

食べず嫌いのように、「読まず嫌い」という言葉はあるのでしょうか? もしあるのであれば、来年は読まず嫌いを治したいと思っています。   今年から来年にかけては9連休とあって、休み甲斐がある年末年始となりそうです。… 続きを読む

2024年6月14日 / 最終更新日 : 2024年6月14日 株式会社古河 紙屋のおはなし

運動会の小道具にも使われていた紙

6月の初めに娘が通っている小学校で運動会がありました。二人三脚とダンスをしたのですが、頑張っている姿を見ることができて元気をもらった気持ちになりました。 運動会では小道具を使うこともありますが、今回のお話の主役はダンスで… 続きを読む

2024年4月30日 / 最終更新日 : 2024年5月1日 株式会社古河 紙屋のおはなし

紙探偵、再び!

2020年7月3日の弊社のブログhttps://furukawa21.jp/talk/2020-7-3 『紙好き、紙業界人にはたまらない小説!?「紙鑑定士の事件ファイル」を読みました。』で弊社代表Tがご紹介した、歌田午(… 続きを読む

2024年3月5日 / 最終更新日 : 2024年3月5日 株式会社古河 紙屋のおはなし

クロスのお話(染布クロス編)

3月は卒業シーズンです。この時期になると外回りの途中、色々な場所で卒業式の帰りと思われる学生さんの姿をよく目にするようになります。卒業式と言えばその日に手渡される卒業証書ですが、今回はその証書入れに使われている素材につい… 続きを読む

2023年11月27日 / 最終更新日 : 2023年11月27日 株式会社古河 紙屋のおはなし

寄席と紙

お仕事のご縁があって演芸場の入場券をいただいたので、久しぶりに寄席に行きました。 これまでにこのブログでは、ほんの少しでもいいので「紙」に関わることを書いてきました。 そこで寄席と紙で何か書けないかと考えた末に、この二つ… 続きを読む

2023年10月30日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 株式会社古河 紙屋のおはなし

クルクルしないけどスピンの話

皆さんは、「スピン」と聞いて思い浮かぶのは何ですか? 車が雪道でスピンしたとか、フィギュアスケートの選手が、氷上を片足でクルクル回転するのもスピン。ドラマや映画などで、最近よく聞くようになったのは、スピンオフ。スピンオフ… 続きを読む

2023年8月28日 / 最終更新日 : 2023年8月28日 株式会社古河 紙屋のおはなし

個人的日記の効用

ある新聞で「一年の後半に入ったと感じるのは、6月の終わりではなくなぜか8月の終わり」という内容の記事を読みました。 この新聞記事の意味がとてもよく分かります。 8月が終わり9月に入るとなんか急にもの寂しくなり、気持ちがは… 続きを読む

2023年6月15日 / 最終更新日 : 2023年6月15日 株式会社古河 紙屋のおはなし

緩衝材? メモ書き用? 使い方はあなた次第!

私の娘が4月からミニバスケットボールを始め、久しぶりに新品のスポーツ用のシューズを買いました。箱を開けて新しい靴を取り出した時の子供の嬉しそうな顔を見ると、親としてもとても嬉しい気持ちになります。 私はあの新品を開けた時… 続きを読む

2023年4月3日 / 最終更新日 : 2023年4月3日 株式会社古河 紙屋のおはなし

採用事例 製本用染布の意外な使いみち

東京は桜が満開を過ぎ、散り始めています。卒業や入学の時期ですね。 少し前になりますが、芸術系大学の学生様が卒業制作に使用する製本用の染布を注文に来店されました。 製本用の布は布の裏に紙が貼ってあるので、本の表紙などに貼る… 続きを読む

2023年3月17日 / 最終更新日 : 2023年3月17日 株式会社古河 紙屋のおはなし

お土産袋に使われている紙。卒業シーズンにもよく見かけるアレにも!?

3月になり春の足音を感じる今日この頃、神奈川県某所のイルミネーションへ家族と行ってきました。以前の私のブログでも触れておりますが、この仕事をしていると身近な紙製品をつい観察したくなります。旅先のお土産コーナーに置いてある… 続きを読む

2023年2月20日 / 最終更新日 : 2023年2月20日 株式会社古河 紙屋のおはなし

アナログのメニューも欲しい人

コロナ禍では気晴らしに散歩に出るようにしていました。やっと最近になって食事や休憩のために飲食店に寄ることが増え、するとこの数年の間にあるものが変わっていることを経験しました。 それはメニューです。 ある日、立ち寄ったお店… 続きを読む

2022年12月9日 / 最終更新日 : 2022年12月9日 株式会社古河 紙屋のおはなし

安くて色のついている紙は何?

当社への紙の加工で紙を選んでいただく時に、『一番安くて色の付いた紙』をご指定いただいた場合、色上質紙という紙を当社ではご提案しております。 色は白、黒から始まり、赤、黄、緑、青、紫、ピンクといった定番色を含め、全33色の… 続きを読む

2022年11月29日 / 最終更新日 : 2022年11月29日 株式会社古河 紙屋のおはなし

紙の厚さを共有するには

多くの人が共有している色や形、音のがあるという記事が新聞に載っていました。 大手コンビニの看板の色彩、飲料容器の形、企業CMのリズムなどです。商標として登録されているものもあるということです。 多くの人が共有できる紙は … 続きを読む

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 5
  • »
  • ホーム
  • クロス・紙の加工
    • 紙・厚紙などの裁断カット
    • カルトナージュ用の紙の加工(裁断カット・型抜きカット)
    • 紙などの型抜き加工
  • 製本テープ・装丁クロス
  • 会社概要
    • 初めての方へ

最近の記事

  • 2025年5月30日型抜き加工カルトナージュやオリジナル紙作品に必要な型抜き加工の知っておきたいこと 5選
  • 2025年4月16日紙の加工(合紙・裏打ちなど)デザインの可能性が広がる、紙のレーザーカットの特徴・注意点・事例も紹介
  • 2025年3月26日型抜き加工レーザーカットの加工事例
  • 2025年3月18日紙の断裁カット紙の断裁で欠かせない「紙粉(しふん)断ち」(二度断ち)ってなに?
  • 2025年2月28日紙屋のおはなし「紙好きのバッグは…」

投稿記事カテゴリー

  • 紙屋のおはなし (101)
  • 紙の断裁カット (30)
  • 紙の加工(合紙・裏打ちなど) (14)
  • 型抜き加工 (34)

お気軽にお問い合わせください。03-3623-7177受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

上記の電話番号が繋がりにくい時は、03-3623-7176までお電話ください。

お問い合わせ
  • ホーム
  • クロス・紙の加工
  • 製本テープ・装丁クロス
  • 会社概要

Copyright © 株式会社古河 All Rights Reserved.

Customize by ホームページ制作会社
ホームページ修正 安いホームページ制作

MENU
  • ホーム
  • クロス・紙の加工
    • 紙・厚紙などの裁断カット
    • カルトナージュ用の紙の加工(裁断カット・型抜きカット)
    • 紙などの型抜き加工
  • 製本テープ・装丁クロス
  • 会社概要
    • 初めての方へ

お気軽にお問い合わせください。03-3623-7177受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

上記の電話番号が繋がりにくい時は、03-3623-7176までお電話ください。

お問い合わせ
PAGE TOP