紙の厚さを共有するには

多くの人が共有している色や形、音のがあるという記事が新聞に載っていました。
大手コンビニの看板の色彩、飲料容器の形、企業CMのリズムなどです。商標として登録されているものもあるということです。

多くの人が共有できる紙は

さて、紙のカットのお問い合わせをいただく際に、お客様がイメージされている紙の詳細をお尋ねします。
その項目の中に「紙の厚さ」があります。〇〇mm厚やkgでお伝えいただくことが多いです。(紙の業界ではkgで厚さを表示します。)

ただし紙の厚さの数値がご不明な場合には、多くの人がイメージを共有している紙でお話を進める時があります。それは「コピー用紙」「官製ハガキ」です。例えば「コピー用紙より少し厚い」とか「官製ハガキを2枚重ねたくらいの厚さ」などです。そういったイメージからこちらで紙を選んだり、お見積もりができる場合もございます。

当社にもある多くの方が知っている柄

もう12月なので当社も年賀状の準備の時期になりました。
当社の年賀状は、創業当時からの商品の「ある柄」を干支に絡めています。

こちらは今年2022年寅年の年賀状です。

 

トラのたてがみ部分の柄は意外と多くの人に知ってもらえています。というのも、この柄は伝票の背に貼ってあるマーブル紙の柄です。

見たことありますか?お分かりになる方が多いと嬉しいです。

さて今年はどのような年賀状になるのか楽しみです。

(T)