2025年4月16日 / 最終更新日 : 2025年4月16日 株式会社古河 紙の加工(合紙・裏打ちなど) デザインの可能性が広がる、紙のレーザーカットの特徴・注意点・事例も紹介 1.レーザーカットとは? レーザー光を当てて、データ通りに素材を切っていく加工方法です。 当社では主に紙を加工しています(※)が、アクリルやコルクなども加工できます。 名刺やメッセージカード、屋内装飾、近年では御朱印など… 続きを読む
2024年9月27日 / 最終更新日 : 2024年10月3日 株式会社古河 紙の加工(合紙・裏打ちなど) 株式会社古河にも秋の訪れ~レーザーカットのお話~ 9月になり季節が夏から秋に移りつつあり、ようやく東京都も秋を感じられる気温になってきました。さて、秋になると衣替えの準備を始める方もいると思いますが、当社のショーケースも一部衣替えをします。 今は紙製の朝顔を並べておりま… 続きを読む
2024年7月31日 / 最終更新日 : 2024年8月6日 株式会社古河 紙の加工(合紙・裏打ちなど) 合紙屋さんに行ってきました 半月ほど前になりますが、合紙(ごうし)屋さんへ見学に行ってきました。 合紙というのは紙を貼り合わせる加工のことです。 この加工を施すことにとよって、既存品にはない厚さの紙を作ったり、色や質感の違う紙を合紙すれば、好みのリ… 続きを読む
2023年4月12日 / 最終更新日 : 2023年4月12日 株式会社古河 紙の加工(合紙・裏打ちなど) 加工事例~小さな紙の合紙(ごうし)~ 紙を貼り合わせる加工を「合紙(ごうし)」と言います。 厚紙を合紙することでもっと厚い紙を作ったりできますし、色・質感の違う紙を合紙すれば、好みのリバーシブルな紙も作ることができます。 このように既存品にはない好み・用途に… 続きを読む
2023年3月6日 / 最終更新日 : 2023年3月6日 株式会社古河 紙の加工(合紙・裏打ちなど) 加工事例~システム手帳用の穴あけ加工~ システム手帳用の6穴リング穴あけ加工のご注文をいただきました。図面をお送りいただきご希望の箇所に穴を開ける加工です。 【ご注文内容】 紙:ご支給インクジェット用紙 A4サイズ 100枚 仕上がり寸法:A5サイズ(A4を半… 続きを読む
2022年3月24日 / 最終更新日 : 2022年3月25日 株式会社古河 紙の加工(合紙・裏打ちなど) 加工事例~筋押し加工~ 生地の見本を綴じる「コの字」状のヘッダー作製のご注文をいただきました。 中に綴じる生地の穴と同じ位置に穴を開け、厚紙をコの字に曲げられるように筋を押します。 【ご注文内容】 紙:黒厚紙約0.85mm厚 仕上がり寸法:18… 続きを読む
2021年3月12日 / 最終更新日 : 2021年3月12日 株式会社古河 紙の加工(合紙・裏打ちなど) タック加工の粘着強度 先日、ご支給の紙にタック加工(糊引き加工・シール加工)を施すお仕事をさせていただきました。 ご利用用途は瓶に貼る商品ラベルということでしたので、タック加工の糊にどのくらいの粘着強度が必要かをお試しいただく事にしました。 … 続きを読む
2020年12月21日 / 最終更新日 : 2020年12月21日 株式会社古河 紙の加工(合紙・裏打ちなど) 角丸、角R、角落としの加工もご相談ください 当社のHPをご覧になったお客様より、パッケージ用の白い台紙に「角に丸み(R)を付けられますか?」とFAXにてお問い合わせをいただきました。 今回は抜型を作らず、丸みを付けない簡易の角落とし(3から4㎜角を落とす)という安… 続きを読む
2020年11月10日 / 最終更新日 : 2020年11月25日 株式会社古河 紙の加工(合紙・裏打ちなど) 市販の生地の裏に紙を貼る 裏貼り加工のお話 市販の生地や装飾用の生地を使用してノートや手帳、箱を作りたいと思ったことは有りませんか? ノートや手帳、箱を作る際に芯材と生地に直接糊を付けて貼り合わせをしますと、生地の表面に糊が染み出してしまう事があります。その場合に… 続きを読む
2020年3月31日 / 最終更新日 : 2020年10月27日 株式会社古河 紙の加工(合紙・裏打ちなど) 紙にシール加工を施すと、糊を塗る手間を省くことができます 弊社では「断裁」「型抜き」「裏貼り」加工のお問い合わせをよく頂きますが、最近では紙に「シール」加工を施すお問い合わせを頂くことが多くなりました。 シール加工にする目的を伺ってみると、 ・手芸教室で紙に糊やボンドを自分たち… 続きを読む
2020年2月20日 / 最終更新日 : 2020年7月8日 株式会社古河 紙の加工(合紙・裏打ちなど) 希望の箇所にパンチの様な穴をあける加工(穴あけ加工) 先日「厚紙をカットし希望の箇所2か所にパンチ穴のような穴をあける」というご注文をいただきました。 今回のご注文では会社や家庭にある2穴の穴あけ機(通称パンチ)の穴のような8cm間隔ではなく、ご指定の場所に2か所あけたいと… 続きを読む
2017年9月8日 / 最終更新日 : 2024年9月9日 株式会社古河 紙の加工(合紙・裏打ちなど) 紙と紙を貼り合わせ~合紙で物づくりの幅が広がります~ 「もっと厚い紙を使いたい」 「両面白い厚紙を使いたい」 こういったことをお考えになったことはないでしょうか? そんな時は【合紙】すれば解決します。 例えば・・・厚さ2mmの厚紙を2枚貼り合わせれば、4mmの厚い紙ので… 続きを読む
2017年6月1日 / 最終更新日 : 2019年11月27日 株式会社古河 紙の加工(合紙・裏打ちなど) シールの様な仕上がりになります。タック加工のお話 当社では、クロスや紙の二次加工のさまざまなご依頼をいただいております。中でも最近タック加工のご注文を多く承ります。タック加工とは、紙や巻物などのクロスの裏面に糊と剥離紙を付け、シール状態にすることです。主に函やケースの製… 続きを読む
2017年3月27日 / 最終更新日 : 2019年11月27日 株式会社古河 紙の加工(合紙・裏打ちなど) 生地の裏に紙を貼る=裏貼りのお話 裏貼り(裏打ち・紙貼りともいう)とは、布や合皮の裏面に薄い紙を貼る後加工の事を言います。 この加工により“製本がしやすくなる”“糊の浸み出しを防ぐ”“強度が増す”といったメリットが生まれます。 最近では「この生地で作りた… 続きを読む