コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

紙とともに75年 紙の裁断カット、型抜き承ります。個人の方も大歓迎。

  • 03-3623-7177 または 03-3623-7176
お問い合わせ

株式会社古河

  • ホームHome
  • クロス・紙の加工裁断カット 型抜きなど
    • 紙・厚紙などの裁断カット
    • カルトナージュ用の紙の加工(裁断カット・型抜きカット)
    • 紙などの型抜き加工
  • 製本テープ・装丁クロス製本業者様はこちらへ
  • 会社概要Company
    • 初めての方へ

紙のこと

  1. HOME
  2. 紙のこと
2014年6月2日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 株式会社古河 紙屋のおはなし

竹紙って知ってました?

【たけがみ】って聞いたことありますか?【竹紙】と書きます。

2014年5月14日 / 最終更新日 : 2019年11月19日 株式会社古河 紙屋のおはなし

紙であるべきもの

学校へのタブレット導入が進んでいるという記事を読みました。国は2020年までには一人一台を目指しているそうです。

2014年5月9日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 株式会社古河 紙屋のおはなし

紙の展覧会〜竹尾ペーパーショウ2014〜

紙の魅力を常に発信し続けている株式会社竹尾さんの恒例となっている【竹尾ペーパーショウ】が今年も開催されます。(5/25-6/1)

2014年5月8日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 株式会社古河 紙屋のおはなし

異業種から学ぶ紙の魅力

異業種の方からご注文を頂いたときの事です。上製本(表紙の硬い本)の表紙に使う【特光黄板(とっこうきいた)】という黄色がかった硬い厚紙を指定の寸法にカットしてお納めするというご注文でした。

2014年4月30日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 株式会社古河 紙屋のおはなし

樹の紙

【樹の紙】って知ってますか? 樹の紙は本物の木を薄くスライスして裏に和紙を貼り、折り曲げられるようにしたものです。

2014年4月15日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 株式会社古河 クラフトクラブインフォメーション

クラフトクラブにも使っています【コルクペーパー】

変わり種の紙の一つにコルクペーパーというのがあります。コルクのような紙ではなく、本物の薄いコルクの裏に紙が貼りつけてあります。

2014年4月14日 / 最終更新日 : 2019年11月19日 株式会社古河 紙屋のおはなし

和紙の原料【三椏みつまた】

先日、仲間と神奈川県のユーシン渓谷に行って来ました。 ユーシン渓谷は緩やかな坂が続く道で5時間から6時間かけて往復できます。 その日もワイワイやりながら歩いていると、仲間の一人が「この木は枝が三方向(三又)に分かれるから… 続きを読む

2014年4月8日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 株式会社古河 紙屋のおはなし

縁の下の力持ち、寒冷紗が活躍するノート

ここ数年前からこういった感じのノートが流行っています。 こちらはツバメノートさんのノートです。

2014年3月18日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 株式会社古河 紙屋のおはなし

紙の厚さは重さで表すって知ってました?

普通何かの厚さを表す時、センチやミリを使います。例えば雪が1メートル積もったとか、3センチくらいのぶ厚いステーキを食べたとか。 しかし紙の場合、センチやミリを使うことは余りありません。 ではなにで表すのか。 それはg/㎡… 続きを読む

2014年3月3日 / 最終更新日 : 2019年11月22日 株式会社古河 紙屋のおはなし

どこかで見たことありますか?マーブル紙のお話

私たち株式会社古河(ふるかわ)の昔からの取扱商品に【製本マーブル】と【マーブルテープ】があります。

2014年2月26日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 株式会社古河 紙屋のおはなし

紙の原料、いろいろ

昔ながらの和紙の原料は楮(こうぞ)や三椏(みつまた)などの植物の繊維、コピー用紙などの洋紙の原料は木材パルプが一般的です。 さらに洋紙の中には木材パルプに他の材料を混ぜて特色を出している紙もあります。 いくつかご紹介する… 続きを読む

2014年2月24日 / 最終更新日 : 2019年12月13日 株式会社古河 紙屋のおはなし

紙を運ぶにはコツが必要です。

皆さんの身近にある紙といえばノート、コピー用紙、封筒とかだと思います。それらは最初からその大きさの紙があって製品になるというわけではなく、全判(ぜんばん)と呼ばれる大きな紙がありそれを切り、加工され製品の大きさになってい… 続きを読む

2014年2月18日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 株式会社古河 紙屋のおはなし

紙には全て名前があるって知ってました?

昨年の夏休み、子どもが東京スカイツリーにある【すみだ水族館】で紙で魚のモビールを作ってきた時のお話です。

2014年2月13日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 株式会社古河 紙屋のおはなし

紙にも目があるというお話

紙にも目があります。目といっても顔についている目ではありません。

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ホーム
  • クロス・紙の加工
    • 紙・厚紙などの裁断カット
    • カルトナージュ用の紙の加工(裁断カット・型抜きカット)
    • 紙などの型抜き加工
  • 製本テープ・装丁クロス
  • 会社概要
    • 初めての方へ

最近の記事

  • 2025年5月30日型抜き加工カルトナージュやオリジナル紙作品に必要な型抜き加工の知っておきたいこと 5選
  • 2025年4月16日紙の加工(合紙・裏打ちなど)デザインの可能性が広がる、紙のレーザーカットの特徴・注意点・事例も紹介
  • 2025年3月26日型抜き加工レーザーカットの加工事例
  • 2025年3月18日紙の断裁カット紙の断裁で欠かせない「紙粉(しふん)断ち」(二度断ち)ってなに?
  • 2025年2月28日紙屋のおはなし「紙好きのバッグは…」

投稿記事カテゴリー

  • 紙屋のおはなし (101)
  • 紙の断裁カット (30)
  • 紙の加工(合紙・裏打ちなど) (14)
  • 型抜き加工 (34)

お気軽にお問い合わせください。03-3623-7177受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

上記の電話番号が繋がりにくい時は、03-3623-7176までお電話ください。

お問い合わせ
  • ホーム
  • クロス・紙の加工
  • 製本テープ・装丁クロス
  • 会社概要

Copyright © 株式会社古河 All Rights Reserved.

Customize by ホームページ制作会社
ホームページ修正 安いホームページ制作

MENU
  • ホーム
  • クロス・紙の加工
    • 紙・厚紙などの裁断カット
    • カルトナージュ用の紙の加工(裁断カット・型抜きカット)
    • 紙などの型抜き加工
  • 製本テープ・装丁クロス
  • 会社概要
    • 初めての方へ

お気軽にお問い合わせください。03-3623-7177受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

上記の電話番号が繋がりにくい時は、03-3623-7176までお電話ください。

お問い合わせ
PAGE TOP