コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

紙とともに70年 紙の裁断カット、型抜き承ります。個人の方も大歓迎。

  • 03-3623-7177 または 03-3623-7176
お問い合わせ

株式会社古河

  • ホームHome
  • クロス・紙の加工裁断カット 型抜きなど
    • 紙・厚紙などの裁断カット
    • ロール紙などの巻物カット
    • 紙などの型抜き加工
  • 製本テープ・装丁クロス製本業者様はこちらへ
  • 会社概要Company
    • 初めての方へ

加工

  1. HOME
  2. 加工
2021年3月12日 / 最終更新日 : 2021年3月12日 株式会社古河 紙の加工(スリット・合紙・裏打ちなど)

タック加工の粘着強度

先日、ご支給の紙にタック加工(糊引き加工・シール加工)を施すお仕事をさせていただきました。 ご利用用途は瓶に貼る商品ラベルということでしたので、タック加工の糊にどのくらいの粘着強度が必要かをお試しいただく事にしました。 … 続きを読む

2020年12月21日 / 最終更新日 : 2020年12月21日 株式会社古河 紙の加工(スリット・合紙・裏打ちなど)

角丸、角R、角落としの加工もご相談ください

当社のHPをご覧になったお客様より、パッケージ用の白い台紙に「角に丸み(R)を付けられますか?」とFAXにてお問い合わせをいただきました。 今回は抜型を作らず、丸みを付けない簡易の角落とし(3から4㎜角を落とす)という安… 続きを読む

2020年11月10日 / 最終更新日 : 2020年11月25日 株式会社古河 紙の加工(スリット・合紙・裏打ちなど)

市販の生地の裏に紙を貼る 裏貼り加工のお話

市販の生地や装飾用の生地を使用してノートや手帳、箱を作りたいと思ったことは有りませんか? ノートや手帳、箱を作る際に芯材と生地に直接糊を付けて貼り合わせをしますと、生地の表面に糊が染み出してしまう事があります。その場合に… 続きを読む

2020年7月15日 / 最終更新日 : 2020年7月10日 株式会社古河 紙の加工(スリット・合紙・裏打ちなど)

最近お作りしたもの~ロール紙の輪切りスリット加工~

先日、遠方のお客様より『3インチ紙管に巻かれた1240巾のシリコン樹脂加工のロール紙を、巾70mm(16個分)で輪切り加工(スリット加工)が可能ですか?』と、お問合せを頂戴致しました。 取り扱いをしたことのない素材だった… 続きを読む

2020年3月31日 / 最終更新日 : 2020年10月27日 株式会社古河 紙の加工(スリット・合紙・裏打ちなど)

紙にシール加工を施すと、糊を塗る手間を省くことができます

弊社では「断裁」「型抜き」「裏貼り」加工のお問い合わせをよく頂きますが、最近では紙に「シール」加工を施すお問い合わせを頂くことが多くなりました。 シール加工にする目的を伺ってみると、 ・手芸教室で紙に糊やボンドを自分たち… 続きを読む

2020年2月20日 / 最終更新日 : 2020年7月8日 株式会社古河 紙の加工(スリット・合紙・裏打ちなど)

希望の箇所にパンチの様な穴をあける加工(穴あけ加工)

先日「厚紙をカットし希望の箇所2か所にパンチ穴のような穴をあける」というご注文をいただきました。 今回のご注文では会社や家庭にある2穴の穴あけ機(通称パンチ)の穴のような8cm間隔ではなく、ご指定の場所に2か所あけたいと… 続きを読む

2019年7月29日 / 最終更新日 : 2019年11月27日 株式会社古河 紙の加工(スリット・合紙・裏打ちなど)

巻いてある素材を輪切りにする時のご注意点

時折「ロール状の紙、布、合皮等を輪切りカットすることはできますか?」というお問い合わせをいただくことがあります。布をリボンのように使いたい、生地の巾が大きすぎるので半分にしたい等の理由でご相談をくださいます。 当社では条… 続きを読む

2019年4月25日 / 最終更新日 : 2019年12月26日 株式会社古河 型抜き加工

廃業などで紙のカットや型抜き加工が急にできなくなってしまった時は・・・

日本全体の問題になってしまっている「人手不足」。この問題は私たち紙業界も他人事では有りません。 最近多いのは「これまでやってもらっていた加工が出来なくなってしまった」というご相談です。 理由は後継者不在による廃業であった… 続きを読む

2018年5月8日 / 最終更新日 : 2020年7月8日 株式会社古河 紙の加工(スリット・合紙・裏打ちなど)

最近お作りしたもの~紙管の輪切り~

ロール状の生地や紙を輪切り状に仕上げる加工を「スリット」といいます。 例えば、下の写真は段ボールをスリットしたものです。 ねこ用の段ボール爪とぎ   これまでも様々な素材をスリットしてきましたが、先日珍しいスリ… 続きを読む

2017年12月19日 / 最終更新日 : 2019年11月18日 株式会社古河 紙の加工(スリット・合紙・裏打ちなど)

横に切ることはカット、縦に細長く切ることは?~スリット加工のお話~

スリット加工はご存じですか?スリット加工とはロール状の布や紙製品を、ご希望の一定の幅や長さに連続断裁しながら巻き取る事を言います。

2017年9月8日 / 最終更新日 : 2019年11月27日 株式会社古河 紙の加工(スリット・合紙・裏打ちなど)

紙と紙を貼り合わせ~合紙で物づくりの巾が広がります~

「もっと厚い紙を使いたい」 「両面白い厚紙を使いたい」 こういったことをお考えになったことはないでしょうか? そんな時は【合紙】すれば解決します。   例えば・・・厚さ2.5mmの厚紙を3枚貼り合わせれば、7.5mmの厚… 続きを読む

2017年6月1日 / 最終更新日 : 2019年11月27日 株式会社古河 紙の加工(スリット・合紙・裏打ちなど)

シールの様な仕上がりになります。タック加工のお話

当社では、クロスや紙の二次加工のさまざまなご依頼をいただいております。中でも最近タック加工のご注文を多く承ります。タック加工とは、紙や巻物などのクロスの裏面に糊と剥離紙を付け、シール状態にすることです。主に函やケースの製… 続きを読む

2017年3月27日 / 最終更新日 : 2019年11月27日 株式会社古河 紙の加工(スリット・合紙・裏打ちなど)

生地の裏に紙を貼る=裏貼りのお話

裏貼り(裏打ち・紙貼りともいう)とは、布や合皮の裏面に薄い紙を貼る後加工の事を言います。 この加工により“製本がしやすくなる”“糊の浸み出しを防ぐ”“強度が増す”といったメリットが生まれます。 最近では「この生地で作りた… 続きを読む

  • ホーム
  • クロス・紙の加工
    • 紙・厚紙などの裁断カット
    • ロール紙などの巻物カット
    • 紙などの型抜き加工
  • 製本テープ・装丁クロス
  • 会社概要
    • 初めての方へ

最近の記事

  • 2022年6月23日巻物(ロール)の断裁カットロール素材の前準備
  • 2022年6月7日型抜き加工加工事例:糸巻き(いとまき)形の型抜き加工
  • 2022年5月17日巻物(ロール)の断裁カット【ロールカット版】一般価格ではカットできない事例
  • 2022年3月24日紙の加工(スリット・合紙・裏打ちなど)加工事例~筋押し加工~
  • 2022年1月31日紙の断裁カット紙サンプルのご提示をしています

投稿記事カテゴリー

  • 紙屋のおはなし (83)
  • 紙の断裁カット (25)
  • 紙の加工(スリット・合紙・裏打ちなど) (13)
  • 最新情報 (21)
  • 巻物(ロール)の断裁カット (8)
  • 型抜き加工 (25)
  • 古河オンラインショップからのお知らせ (1)

お気軽にお問い合わせください。03-3623-7177受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

上記の電話番号が繋がりにくい時は、03-3623-7176までお電話ください。

お問い合わせ
  • ホーム
  • クロス・紙の加工
  • 製本テープ・装丁クロス
  • 会社概要

Copyright © 株式会社古河 All Rights Reserved.

Customize by ホームページ制作会社
ホームページ修正 安いホームページ制作

MENU
  • ホーム
  • クロス・紙の加工
    • 紙・厚紙などの裁断カット
    • ロール紙などの巻物カット
    • 紙などの型抜き加工
  • 製本テープ・装丁クロス
  • 会社概要
    • 初めての方へ

お気軽にお問い合わせください。03-3623-7177受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

上記の電話番号が繋がりにくい時は、03-3623-7176までお電話ください。

お問い合わせ
PAGE TOP