2014年5月9日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 株式会社古河 紙屋のおはなし 紙の展覧会〜竹尾ペーパーショウ2014〜 紙の魅力を常に発信し続けている株式会社竹尾さんの恒例となっている【竹尾ペーパーショウ】が今年も開催されます。(5/25-6/1)
2014年5月8日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 株式会社古河 紙屋のおはなし 異業種から学ぶ紙の魅力 異業種の方からご注文を頂いたときの事です。上製本(表紙の硬い本)の表紙に使う【特光黄板(とっこうきいた)】という黄色がかった硬い厚紙を指定の寸法にカットしてお納めするというご注文でした。
2014年5月2日 / 最終更新日 : 2019年12月13日 株式会社古河 紙屋のおはなし テレビで紹介して頂きました。というお話 私たち株式会社古河は過去2度テレビで紹介していただいたことがあります。
2014年4月30日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 株式会社古河 紙屋のおはなし 樹の紙 【樹の紙】って知ってますか? 樹の紙は本物の木を薄くスライスして裏に和紙を貼り、折り曲げられるようにしたものです。
2014年4月18日 / 最終更新日 : 2019年12月13日 株式会社古河 紙屋のおはなし 紙卸商って?というお話 昔からの友人や全く違う業界の人と仕事の話をするとき、私の仕事が「紙卸商」と言うとまず間違いなく「印刷屋さん?」と勘違いされます。
2014年4月15日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 株式会社古河 クラフトクラブインフォメーション クラフトクラブにも使っています【コルクペーパー】 変わり種の紙の一つにコルクペーパーというのがあります。コルクのような紙ではなく、本物の薄いコルクの裏に紙が貼りつけてあります。
2014年4月14日 / 最終更新日 : 2019年11月19日 株式会社古河 紙屋のおはなし 和紙の原料【三椏みつまた】 先日、仲間と神奈川県のユーシン渓谷に行って来ました。 ユーシン渓谷は緩やかな坂が続く道で5時間から6時間かけて往復できます。 その日もワイワイやりながら歩いていると、仲間の一人が「この木は枝が三方向(三又)に分かれるから… 続きを読む
2014年4月8日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 株式会社古河 紙屋のおはなし 縁の下の力持ち、寒冷紗が活躍するノート ここ数年前からこういった感じのノートが流行っています。 こちらはツバメノートさんのノートです。
2014年4月2日 / 最終更新日 : 2019年11月18日 株式会社古河 紙屋のおはなし クラフト紙の評価、うらおもて 少し前のことになりますが、クラフト紙にエンボス(凹凸)をかけ趣きをプラスした紙【D’CRAFT(ディークラフト)】が特種東海製紙から発売されました。
2014年3月25日 / 最終更新日 : 2019年12月13日 株式会社古河 紙屋のおはなし 【ねこ缶風】は株式会社古河の登録商標です 【ねこ缶風段ボール爪とぎ】はお陰様で皆様の口コミという形で販売が広がり、発売から数年経っても引き続き多くの方にご購入いただいています。
2014年3月18日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 株式会社古河 紙屋のおはなし 紙の厚さは重さで表すって知ってました? 普通何かの厚さを表す時、センチやミリを使います。例えば雪が1メートル積もったとか、3センチくらいのぶ厚いステーキを食べたとか。 しかし紙の場合、センチやミリを使うことは余りありません。 ではなにで表すのか。 それはg/㎡… 続きを読む
2014年3月14日 / 最終更新日 : 2019年12月13日 株式会社古河 クラフトクラブインフォメーション あたらしくある。なつかしくある。すみだモダン2013が発表されました。 あたらしくある。なつかしくある。 これは墨田区産の商品や食べ物をブランド認証する【すみだモダン】のテーマです。