裁断する際は大きな紙からカットします
「○○という銘柄の紙をA4サイズにカットして、仕上がり100枚でお願いできますか?」という様な裁断加工のお問い合わせをいただくことがあります。この場合、多くの方がA3やA2サイズの紙からA4にカットする、という様にお考えです。しかしそれでは正確な寸法(厳密なA4サイズ)が出せない為、当社の場合模造紙位の大きさの紙からご指定のサイズにカットしています。
下記が元となる紙のサイズです。このことを全判(ぜんばん)と言います。下記の他にも全判のサイズはありますが、当社ではこちらが主要な全判の大きさです。
薄い紙(全判):788mm×1091mm
厚い紙(全判):800mm×1100mm
持ってみるとこんなサイズ感です。
この大きさの紙から指定のサイズに切っていきます。仕上がりの紙の向きにもよりますが、この大きさの紙からA4サイズ(210mm×297mm)が9枚から11枚取れます。
全判から切っていけば、切り揃える「仕上げ加工」が出来るので、正確なサイズに切ることが可能です。
お見積りをご要望の際には冒頭の様に
・ご指定の紙の銘柄(ご不明な場合は特徴などをお知らせ下さい)
・仕上がりのサイズ
・仕上がり数量 をご提示ください。
それらの情報をもとに、全判から仕上がりのサイズが何枚取れるのかを計算してお見積りをご提示いたします。
(もちろん、お手持ちのA3の紙をA4に切るなどもできます。その際にもお問い合わせください。)
(T)