2014年9月30日 / 最終更新日 : 2019年11月18日 株式会社古河 ファイバークラフト紙 ワークショップ@日本百貨店てらす 先日、日本百貨店てらす様でワークショップをしてきました。 たくさんの子どもたちに楽しんでもらえて、とても嬉しかったです☆ 今日は、その時の子どもたちの作った【かえる】【うさぎ】の一部をご紹介します。 まずは「かえるとうさ… 続きを読む
2014年9月28日 / 最終更新日 : 2019年11月19日 株式会社古河 クラフトクラブインフォメーション 背ビレが気になって・・・ArmorFish No.2 先週から作っていたArmorFishシリーズですが、やはり普通の背ビレの形をしたタイプも作っておこうと思い、製作開始です。
2014年9月27日 / 最終更新日 : 2019年11月19日 株式会社古河 クラフトクラブインフォメーション Armor Fish No.1_2 前回作ったArmorFishのバランスが少し気になっていたので微調整しました。
2014年9月26日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 株式会社古河 紙屋のおはなし レアな紙・・・クリーンペーパーって知ってました? 紙をギロチン断裁機で切るときに粉末状の切りくずが発生します。 私たちはこれを紙粉(しふん)と呼んでいます。(最初の頃は紙糞かと思ってました)
2014年9月22日 / 最終更新日 : 2019年12月13日 株式会社古河 ファイバークラフト紙 終了しました→ジャンプかえる・うさぎのワークショップを日本百貨店てらす様にて開催! 私たちのワークショップイベント情報です。夏休みにもイベントをさせて頂いた日本百貨店てらす様にて【ジャンプかえる・うさぎ】のワークショップを行います。前回ご好評をいただいたので再登場となりました。 内容は水でぬらして形を作… 続きを読む
2014年9月21日 / 最終更新日 : 2019年11月19日 株式会社古河 クラフトクラブインフォメーション 甲冑魚のような魚を作る Armor Fish No.1 Ver.1 今まで魚の様な物を作っていなかったので、今回が初挑戦です。甲冑魚の様なイメージで作ってみました。
2014年9月20日 / 最終更新日 : 2019年11月19日 株式会社古河 クラフトクラブインフォメーション ディスプレイスタンドを作る 前回の記事で使用したディスプレイスタンドの作り方のご紹介です。
2014年9月19日 / 最終更新日 : 2019年11月19日 株式会社古河 クラフトクラブインフォメーション 本物の虫派?紙の虫派? 先日、稲刈りに行ってきました。機械ではなく手作業で行うのですが、15分もすれば汗だくです。約2時間の作業を終えた後の塩むすびは最高でした。
2014年9月18日 / 最終更新日 : 2019年11月19日 株式会社古河 クラフトクラブインフォメーション ファイバークラフト紙5枚セット、10枚セットご購入でDualDragonの型紙を差し上げます。 ファイバークラフト紙で作るワンペーパードラゴンのシリーズも【DualDragon】ができたことで10作品がそろいました。そこで記念すべき10作品目の【DualDragon】の作り方と型紙(A4コピー用紙各1枚)をファイバ… 続きを読む
2014年9月15日 / 最終更新日 : 2019年11月19日 株式会社古河 クラフトクラブインフォメーション ワンペーパーで作るドラゴンNo.5 PlesioDragon Ver2_2 案ペーパーで作るドラゴンNo.5 PlesioDragon Ver2の塗装バージョンです。
2014年9月14日 / 最終更新日 : 2019年11月22日 株式会社古河 クラフトクラブインフォメーション ファイバークラフト紙で作るワンペーパードラゴンシリーズ ワンペーパーで作ったドラゴンシリーズも増えてきましたのでまとめてみました。
2014年9月13日 / 最終更新日 : 2019年11月19日 株式会社古河 クラフトクラブインフォメーション 型紙紹介、AquaWorm AquaWorm の型紙を整理しましたのでご紹介したいと思います。
2014年9月9日 / 最終更新日 : 2019年12月13日 株式会社古河 クラフトクラブインフォメーション クラフトクラブ型紙ダウンロードページに海外からのアクセス増! ここ数日、私たちのホームページに海外からのアクセスが急増しました。この10日間だけで44か国!!見ているページは【クラフトクラブ型紙ダウンロード】のページで、多くの外国の方がダウンロードしているようです。
2014年9月8日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 株式会社古河 紙屋のおはなし 紙のようなスズ【すずがみ】 丸の内KITTE1階のスパイラルマーケットの前を歩いていていると【すずがみ】という字が目に入りました。