市販の生地の裏に紙を貼る 裏貼り加工のお話
市販の生地や装飾用の生地を使用してノートや手帳、箱を作りたいと思ったことは有りませんか?
ノートや手帳、箱を作る際に芯材と生地に直接糊を付けて貼り合わせをしますと、生地の表面に糊が染み出してしまう事があります。その場合には生地の裏に薄い紙を貼ることにより、糊の染み出しを防ぎ強度も増すことができます。
この事を裏打ち(裏貼り、紙貼りともいいます)
裏打ちは専用の機械で生地と紙をローラーに通して圧力を掛けて貼り合わせます。その為に、裏打ちが出来る布のサイズは巾70センチ以上120センチ以下、長さが120センチ以上が必要となります。また注意点と致しましては折りシワのついた状態の生地は、折りシワの部分が浮いてしまい裏の紙が貼れない場合がございます。
当社では市販の生地を使ってDIYするお客様のお手伝いを致します。また裏打ちした後の生地の断裁も承っております。
裏打ち加工、お気軽にご相談、お問合せ下さい。
(A)